このドキュメントは、以下のセクションで構成されます。
目的および範囲
インターシステムズが提供するポスト・リレーショナル・データベースの Caché には、専門的な開発者が Web およびクライアント/サーバ・アプリケーションの迅速な構築に必要とする機能が備わっています。Caché が開発者にもたらす利点は、開発ツール、プログラミング言語、データ・アクセス方法を開発者自身が選択できるということです。また、Caché が持つ優れたパフォーマンス、大規模なスケーラビリティ、リアルタイムなデータ解析、堅牢な信頼性は、トランザクション処理アプリケーションにも大きな利点をもたらします。これらのすべての機能が、使いやすく迅速な開発環境に結び付けられています。
Network Appliance (NetApp) 社は、高パフォーマンスのマルチプロトコル・ファイル・サーバ (ファイラとも呼ばれる) とキャッシング・アプライアンスを、UNIX (NFS)、Windows (CIFS)、および Web (HTTP) 環境用に製造しています。OpenVMS は IP ではなく DECNET 上で動作するため、サポートされません。
Network Appliance 社のテクニカル・レポート Multiprotocol Data Access: NFS, CIFS, and HTTP には、NetApp マルチプロトコル・ファイラ・アーキテクチャの説明と、システム管理者やエンド・ユーザにとってのマルチプロトコル・ファイリングの効能が記載されています。
このドキュメントでは、Windows および UNIX ベースのオペレーティング・システムで、ONTAP(tm) バージョン 5.3.6x 以降を実行する NetApp ファイラにデータベース・データとログ・ファイルを配置する方法で Caché を実装するのに必要な手順について説明します。
前提条件
このドキュメントは、Caché および NetApp ファイラの操作に精通していることを前提にしています。また、ご使用のオペレーティング・システムの操作についても十分な知識があることを前提にしています。ここで説明する構成は、Windows 2000 (SP4) および UNIX セクションに記載されている各種 UNIX ベース・プラットフォームで実行されている Caché バージョン 5.0 を使用してテストされました。ファイラでは、Data ONTAP バージョン 5.3.6R2 を実行しました。
Caché のコンテキスト内では、ファイラ上のデータベースに対して実行するあらゆる操作は、ローカル・ディスクに格納されているデータベースに対する操作と何ら変わりません。ファイラに新規データベースを作成する場合は、NetApp マウント・ディレクトリに作成する必要があります。
Windows 2000 での統合
Windows 2000 上で NetApp ファイラと Caché を統合する場合は、以下のインフラストラクチャ要件と推奨構成に従うことで、最適なパフォーマンスと信頼性を得られます。
インフラストラクチャ
Windows 2000 上で Caché と NetApp ファイラを統合する場合のインフラストラクチャ要件を以下に示します。
Caché マシン:
NetApp ファイラ:
ネットワーク:
スクリプト実行、パーティション化、および負荷分散アルゴリズムが適切に動作するのに十分なディスク容量 (HD) があることを確認してください。
推奨構成
Caché と NetApp ファイラの構成の適切な実装に適用される推奨の構成設定と統合方法について、以下のセクションで説明します。
パフォーマンスとシステム環境の信頼性をさらに高めるための推奨オプションと構成がいくつかあります。これらのオプションの大半は、ファイラと Windows プラットフォームの両方で設定します。これらについては、次の推奨の構成オプションの表で説明します。
推奨の構成オプション
オプション 説明 ファイラ Windows
MaxMpxCt NT クライアントがファイラに対して保持できる未処理リクエストの最大数。 あり あり
TCPWindow ネットワーク経由で転送できる最大データ・サイズ。 あり あり
minra ファイラの最小先読み設定。 あり なし
no_atime_update 正確なアクセス時間が重要でない場合は、このオプションを設定すると CPU の使用効率を高めることができます。 あり なし
security セキュリティ方式とは、ユーザのファイルに対するアクセスの可否を決定するためにファイラが使用する特定の方式のことです。CIFS qtree には ntfs セキュリティ方式を使用する必要があります。 あり なし
ファイラの構成
NetApp ファイラで、以下のオプションを設定します。
CIFS に関するオプション:
全般的なオプション:
Qtree:
qtree security qtreename ntfs — qtree security コマンドは、ファイルとディレクトリに使用するセキュリティ方式を変更します。CIFS リクエストに対して ntfs セキュリティ方式を使用すると、Windows NT 権限によってユーザ・アクセスが決定されます。
これは推奨設定です。詳細は、"na_qtree" のマニュアル・ページを参照してください。
Windows レジストリの設定
Windows 2000 では、以下の変更を行うことを推奨します。
REGEDT32.EXE を実行して、以下のレジストリ・キーを設定します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services キーに進み、以下のエントリを作成します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
LanmanServer\parameters\MaxMpxCt
Datatype: DWORD
Value: To match the setting above for cifs.max_mpx
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
Tcpip\Parameters\TcpWindowSize
Datatype: DWORD
Value: 64240 (0xFAF0)
    ----> Global setting for all interfaces <---  
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services
\Tcpip\Parameters\Interfaces\interface\TcpWindowSize
Datatype: DWORD
Value: 64240 (0xFAF0)
   Adapter Setting:
 ---> setting per interface <---   
ファイラ上の CIFS の共有
セキュリティを “Everyone フル コントロール” に設定して、ファイラ上に共有を構築します。ファイラ上に共有を構築する方法の詳細は、システムに付属する "Data ONTAP Software Systems Administration guide" を参照してください。
Windows と Caché の構成
以下の構成を行うことで、Caché と NetApp ファイラの適切なセットアップが保証されます。
Note:
接続が正しく構成されているかどうかを簡単に確認するには、Caché に対してリモートに Telnet 接続し、NetApp にマップされたドライブ上にあるファイルをオープンできるかどうかをテストします。例えば、Open "F:\B.TXT":"NWS" と入力します。F: はマップされたドライブで、B.TXT は任意のファイルです。Caché プロンプトが返された場合は、接続は正しく構成されています。セッションが無限に停止した場合は、正しく構成されていません。
UNIX ベース・プラットフォームでの統合
UNIX ベースのプラットフォーム上で NetApp ファイラと Caché を統合する場合は、以下のインフラストラクチャ要件と推奨構成に従うことで、最適なパフォーマンスと信頼性を得られます。
インフラストラクチャ
UNIX ベースのプラットフォーム上で Caché と NetApp ファイラを統合する場合のインフラストラクチャ要件を以下に示します。
Caché マシン:
NetApp ファイラ:
ネットワーク:
スクリプト実行、パーティション化、および負荷分散アルゴリズムが適切に動作するのに十分なディスク容量 (HD) があることを確認してください。
推奨構成
UNIX ベースのプラットフォームにおける、Caché と NetApp ファイラの構成の適切な実装に適用される推奨の構成設定と統合方法について、このセクションで説明します。
マウント・ポイント:
TCP プロトコル:
可能な場合は、TCP プロトコルを指定します。次に例を示します。
proto=tcp
セキュリティ方式:
NFS qtree には unix セキュリティ方式を使用します。次の例は、ルート・ボリュームにセキュリティ方式を設定しています。
qtree security / unix
セキュリティ方式とは、ユーザのファイルに対するアクセスの可否を決定するためにファイラが使用する特定の方式のことです。unix セキュリティ方式を使用すると、ユーザの UID と GID、およびファイルやディレクトリに対する UNIX 方式の権限ビットによってユーザ・アクセスが決定されます。これは推奨設定です。詳細は、"na_qtree" のマニュアル・ページを参照してください。
高速な接続には、上記のオプションが推奨されます。
ご使用のオペレーティング・システムの推奨カーネル・パッチの一覧は、Network Appliance 社にお問合せください。
NVRAM のレポート機能
Network Appliance 社は、データベース・サーバへの接続時の特殊なエラー処理をサポートする Data ONTAP (NetApp のオペレーティング・システム・ソフトウェア) 機能を有効にすることを推奨しています。それには、ファイラのコンソールまたは Telnet セッションから、次のコマンドを入力します。
vol options vol0 nvfail on
これによって、Caché データベースに影響を与えるようなシステム障害が発生した場合に、適切なエラー・メッセージが \\FILER1\C$\etc\messages ファイルに発行されるようになります。管理者は、メッセージ・ログを調べるか、またはファイラがサポートする電子メールの自動通知機能を使用することで、これらのエラー・メッセージを利用できます。
特に、このオプションによって可能になるのは、ブート時の一連の初期化操作の一環としてファイラに追加される状態チェック機能で、これによって NVRAM (不揮発性ランダム・アクセス・メモリ) が有効な状態にあることが確認されます。このチェックは、クリーン (通常の) シャットダウンおよびダーティ (クラッシュ、電源障害など) シャットダウンの両方で実行されます。NVRAM が無効になる唯一の原因は、NVRAM カード本体の障害です。NVRAM の内容が無効であることが検知された場合は、エラー・メッセージがシステム・コンソールとファイラ・ログ・ファイルに送信されます。このようにして、Caché システム管理者は、データベースの状態が適切で有効であることを保証できます。
競合するデータベース製品の中には、オプションの名前変更機能の使用を推奨するものもあります。しかし、Caché の適切な動作と、そのデータベース、ジャーナル、およびログ・ファイルの処理の確認には、Caché に組み込まれている “エラー時にフリーズ” 機能を使用することを推奨します。それには、Caché 構成マネージャ[詳細] タブの [その他] オプションを展開し、[ジャーナル I/O エラー時システムをフリーズする] 設定を [はい] に設定します。
サポート
インターシステムズおよび Network Appliance 社は、このドキュメントに記載されている特別な構成をサポートしています。このドキュメントに記載されている技術の実装において何らかの問題が生じた場合は、インターシステムズのサポート窓口 (WRC) または Network Appliance テクニカル・サポートまでお問い合わせください。